動画で学ぶ卓球 シェークハンズ
シェークハンズ プレミアムサービスの案内ページへのリンク
板垣孝司ブログ
板垣孝司ブログ

板垣孝司ブログ

公式
ドイツ1部監督。青森山田前監督

板垣孝司監督のプレミアム会員限定動画を無料公開中!!

板垣孝司の全レシーブ克服
元青森山田学園卓球部監督、現ドイツプロリーグ1部チームのヘッドコーチ。初心者からトップ選手、ジュニア選手に有効な練習方法まで色々なテクニックを紹介します。
板垣孝司監督の限定動画を今すぐ見る
2024年1月12日 5:05 公開

【絶体絶命から大逆転勝利】へ導いた戦術を解説!

【絶体絶命から大逆転勝利】へ導いた戦術を解説!

今回解説する試合は、5ゲームマッチ・3ゲーム先取の試合で0-2スタートから大逆転する事が出来た試合です。

実際に私がベンチに入り選手へアドバイスを行った試合ですが、「どのような作戦」で「どのようなアドバイス」が大逆転勝ちに結びついたのか?解説していきたいと思います。

対戦選手はポルトガル代表として長年プレーしている【チアゴ・アポロニア】選手。個人としての最高世界ランクは13位。日本のTリーグでもプレーした経験がある選手で、日本でも馴染みのある選手だと思います。
アポロニア選手のプレーは派手さはないものの、プレー領域の広いフォアハンドと、一発の威力はないものの固いバックブロックで【簡単に崩れにくく堅実なプレー】が持ち味です。団体戦に特に力を発揮するプレーヤーです。(動画内赤と黒色のユニフォーム)

私がアドバイスを行った選手は、クニックスホーフェンの【マーチン・アレグロ】選手。世界ランクは61位。
ベルギー代表の左利きの選手です。フォア面に中国製粘着ラバーを使っています。サーブは下回転とナックルの縦回転、純横回転、YGサーブ、巻き込みサーブと多彩なサーブを持っています。(動画内水色のユニフォーム)

アポロニア選手のプレーに第1ゲーム、第2ゲームともに簡単に敗退し、この状況からどうやって勝ち試合に持っていけるのか?ここから実際の試合映像を交えながら解説していきます。まずは【解説無しの試合】をご覧ください。

2人の対戦自体は近年では初対戦。どんなサーブとレシーブをすれば、自分の展開に持って行くことができるのか?

 

【 解説無しの試合 】

今回の重要なポイントは「自分が変える順番なのか?相手が変える順番なのか?」です。

私の実際のアドバイスや戦術はこのような流れになります。

【 解説付きの試合】

今回の対戦は、初対戦のトップ選手同士での内容だった訳ですが、「どのサーブを相手が嫌がっているか。自分が変える順番なのか?相手が変える順番なのか?」を知っておくと劣勢からでも逆転勝利をすることができます。
少しでも参考になれば幸いです。

プレミアムサービスで板垣孝司監督の卓球指導動画が見放題

板垣孝司監督の卓球レッスン動画を公開中!